年明けから心の栄養補給をと思って
美術館巡りをしました

エネルギーが湧き出るもの
淡々と物事を捉えさせられるもの
楽観したところからどこかねじれるもの
直感的に訴えかけるもの
見た先に考えさせられるもの
伝統と新しさとが行き来するもの

とにかく“心が動く”体験でした

そして
アートとエンタテインメント
それぞれの持つ局面を窺えたように思います



2021.1.6.大畑 理博

---------------------------------------
◎の付いている作家さんの作品の写真を掲載しておきます

東京都現代美術館
【石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか】





森美術館
【STARS展-現代美術のスターたち日本から世界へ】



村上隆
草間彌生◎
宮島達男
奈良美智◎
杉本博司
李禹煥◎







森アーツセンターギャラリー
【ミッキーマウス展 THE TRUE ORIGINAL & BEYOND】



ダニエル アーシャム Daniel Arsham◎
ブライアン ロエッティンガー Brian Roettinger
マイケル ジョン ケリー Michael John Kelly
Javier Sanchez Medina
DRx(ダレン ロマネリ)
書道家 万美◎
添田奈那◎
河村康輔
WAKU
etc.







東京都庭園美術館
【生命の庭 8人の現代作家が見つけた小宇宙】



青木美歌◎
淺井裕介
加藤泉◎
小林正人
康夏奈
佐々木愛
志村信裕◎
山口啓介





スポンサーサイト



訃報が届きました
61歳という若さ


(写真は所属事務所HPより)

ちょっとショックです

生で初めて聴いたしのぶさんの歌声は富山での第九ソロで、高音でもドイツ語が乱れることなく美しかったなぁ

旦那さまの指揮者 現田茂夫先生指揮のオペラに出演させていただいたときには、サラッといらして温かい感想をおっしゃってくださいました

お会いすると常にスポットライトが当たってるのかなっていうオーラをまとってらした
直野資先生の大学退任コンサートの時にもいらしてて、心温まるお声がけをしてくださいました

ご冥福をお祈り申し上げます



2019.10.3.大畑 理博
新しい一歩を踏み出すみなさんへ

桜が開く気持ちの良い晴れた日。
ご卒業おめでとうございます。
音楽を通じての学生生活はいかがでしたか?
様々な想いを持ってこの日を迎えられていることでしょう。

2年前の「あなた」とは比較できないほど大きくなった「あなた」がこれを読んでくれていると思います。

皆さんとは1年次の講義の授業を担当したこともあって全員の名前を呼ぶことになりました。
そして実技も担当させていただきました。
授業を受けてくれて本当にありがとう。
僕が嫌いだった人、苦手だった人もいますね。
それは仕方のないこと。

それでも心からありがとう。

皆さんには様々なものに見て(観て)、聴いて、考えて、とにかく触れて欲しくて、僕のエゴを存分に押し付けました。そこにはキツい言い方もしたし、放るような言い方もしたと思います。

この場を借りてごめんなさいm(_ _)m



たくさんある選択肢の中からESPに入学したことは、これからのみなさんにとって何かのきっかけで通過点であり、これからの踏台だと思います。
是非、この2年間を思い出すまで忘れてしまうくらいに、もっと面白いことに出会って欲しいなと思います。

僕たちはずっと選択をして生きます。これからもそう。
皆さんが一番わかっていらっしゃると思いますが、SNSのTLように世界はめまぐるしく、物凄いスピードで進んでいます。
そこには安易にチョイスせずセレクトしていくことが求められています。
フィードを読み込み、着実にアップデートしていく。

これだけ多様性が表面化した中、
どんなコミュニティにも耐えられる、移ろいやすく流動的なアイデンティティをしっかりと持って、世界を広げて行って欲しいなと思います。



★僕からみなさんへのメッセージ★
昨年9月に亡くなった名優 樹木希林さんと先日亡くなった内田裕也さんご夫妻のお言葉をお借りして

予想外の連続よね。楽しむのではなくて、面白がることよ。楽しむというのは客観的でしょう。中に入って面白がるの。面白がらなきゃ、やってけないもの、この世の中。(樹木希林)

(何股をしたことがあるかという質問に対して。)
決まっているだろうRock’n'Rollだ! 69人! 何に対してもこだわりを持って自分のやりたいことをやる。(内田裕也)

やりたいことをやり、楽しむではなく面白がる。
苦労してると思っているときは嫌気がさしているだけ。
とにかく面白がる。

「あなた」は「あなた」を面白がる

心からおめでとう。
応援しています。



2019.3.25.大畑理博
明けまして
 おめでとう
  ございます



昨年中は大変お世話になり
       誠にありがとうございました
皆さまのご多幸を心よりお祈り申し上げます



僕にとって昨年は様々な意味で「挑戦」「調整」「相逢」といった本当に実りある良い年でした

名だたる歌手の方々とオペラのツアーに初参加させていただいたり、ディナーショーをさせていただいたり。。。
地元でのコンサート、小学校や福祉施設での演奏。。。
本当に貴重な体験を沢山いたしました

出逢いの年でもありました
雲の上のような憧れの方とご一緒したり、またそんな方と近しい関係になったり。。。
久しぶりに出会う仲間がいたり。。。

教え子がTVの世界や舞台、映画といった様々な場所で活躍し始めたり。。。



今年も「うた」える幸せを感じられる一年であれたらいいなと思っております
どうぞ本年もよろしくお願い致します



2012.元旦
大変ご無沙汰をしております。

いかがお過ごしでしょうか。
私はと申しますと回復に向かっておりますが、先日ギックリ腰をやってしまいました。


演奏会のご案内をInfo.diaryからで失礼致します。

今回は所属させていただいている国際芸術連盟会長で作曲家の服部和彦先生と、以前も演奏させていただいた大阪在住の作曲家の宮本和侑先生の作曲家二人展です。
両先生の作品を演奏させていただきます。
服部先生の作品は2月に東京文化会館大ホールで初演致しましたものの再演で無伴奏による6重唱。
宮本先生の作品は全て佐藤春夫の詩による歌曲で計6作品を演奏致します。
上野の杜に建つ趣のある旧東京音楽学校奏楽堂に足をお運びいただけたら幸いです。
チケットご入用の際は
Mail:hiro_songs_album@yahoo.co.jp(当日15:00まで)
または
Fax:050-3339-7774(6月7日)
までご連絡下さい。

詳細は以下の通りです。


第十五回 作曲家二人展
~宮本和侑&服部和彦による歌曲の夕べ~

日時:2011年6月8日(水) 開演:19:00(開場:18:30)
場所:旧東京音楽大学奏楽堂
チケット:3500円(全自由席)
出演者:荒牧小百合 大河内由佳 大峠あき子 田村彰子
     広瀬なるみ 古御堂夕紀 渡辺さお哩(S)
     岩井奈美(Ms)
     中川俊広 大畑理博(Br)
     後藤恭子(Fl)
     大森達郎(Cl)
     田端誠治(Va)
     岡田泰孝(Gt)
     白鳥絢子 服部真由子(Pf)
     塩塚隆則(Cond)


お問合せ:Hiro Songs Album
       国際芸術連盟

2011.5.吉日 大畑 理博
昨年中はソロリサイタルをはじめ、温かなご支援ご指導を賜り、心よりお礼申し上げます

また、サイトをご覧くださり誠にありがとうございます

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます

本年もどうぞ宜しくお願い致します




2009.元旦 大畑 理博
20100130133628
『男は背中でモノを言う』と聞きますが、それを実感した日でした。

今日は、現在制作進行中のCDでのマスタリング編集だったのですが、エンジニアの池田さんの背中はまさに職人の背中で『ザ・男の背中』という感じでした。

いやぁホントにカッコよかったなぁ…。。。

僕が池田さんと同じぐらいの年齢になった時に、どんな背中になっているんだろう。



不安だな…。



2009.12.25.大畑 理博