朝晩はかなり冷え、秋が深まってきたのを体感させられます。
みなさんお元気ですか?
僕の周りでは、なかなか風邪が治らないと言ってらっしゃる方が多いですが、この時期の風邪はそうなのでしょうか?
Profileを一部改訂致しました。
Linkに(社)日本歌曲振興会が追加されました。
2007.10.28.大畑 理博
スポンサーサイト
みなさんは最近、歯医者にお世話になってらっしゃいますか?
僕は、以前から治療している顎関節症、事故で欠けた前歯の治療、そして虫歯の治療と大変お世話になっております。
昔は歯医者さんが大嫌いでしたが、今はそうでもないです。
それは、医療の発達からか歯医者さん独特の臭いもほとんど減り、無痛治療が進んでいるようで、マイナス要因はかなり減っています。
ただ、、、
麻酔がどうもイヤなのです。
無痛治療も麻酔のおかげなのですが、その後なんだかすべてのヤル気が無くなってしまうというか。。。
意外と長く効いていて、麻痺が続くんですよね。
もうちょっと早く切れる麻酔があればなぁ・・・。
そんなことを感じながら、今、歯医者の帰りです。
2007.10.22.大畑 理博
今日は今年の3月まで3年間在籍していた、東京ミュージック&メディアアーツ尚美コンセルヴァトアールディプロマ声楽専攻の卒業生による演奏会でした。
今回は3月末に永眠されました、僕の「歌」に対する様々なエッセンスを多大に与えてくださいました故 毛利 準先生への追悼の意を込めたプログラム下記2作品に致しました。
昨年の、日本歌曲の潮流(国際芸術連盟 主催)で初めて演奏させていただいた以来、リサイタルや演奏会で何度も演奏させていただいている大谷千正先生の「葬送歌」。
そして、以前からお世話になっており一度作品をと思っていた作曲家の加藤由美子先生に作品を委嘱いたしました「薤露歌(カイロのうた)」。
あまりに想いが強くなりすぎましたが。。。
ただただ胸の中は感謝の気持ちいっぱいに演奏させていただきました。
2007.10.20.大畑 理博
今日は長兄の長女「舞衣」の誕生日でした。
(画像でちょっと顔が真っ黒に見えるのは今日の運動会のせいです。)

今日で7歳。
もう小学校に入学して半年以上が経ちました。
下には2人の弟もいたりして、お姉ちゃん街道まっしぐらです。
5月からはピアノも習い始め、おじさんは嬉しい限りです。

すみません叔父バカ日記でした。
2007.10.7.大畑 理博
今日は会員として所属させていただいている、地元の富山県音楽協会の演奏会に出演してきました。
今回のプログラムは童謡のような歌曲のような(もしかしたらこの様にジャンルのボーダーを作ってはいけないのかもしれませんが。)、僕の大好きな作品4作品を演奏いたしました。
今日の演奏会では1つ凄く嬉しいことがありました。
終演後にロビーへ向かう途中、見知らぬ小さな男の子が僕のところにトコトコと寄ってきて、
「おじさん、おうたうまいね」
って一言ボソッと言ってまたトコトコと帰っていきました。
その男の子には何か感じてもらえたのだと嬉しくなりました。
子どもは何のオブラート的なものにも包まず、如実に反応を示し話してくれるので、子どもの反応や意見は本当に大事にしています。
その時はあまりに突然なことで、何も言ってあげられなかったけどこの場を借りて。
「ありがとう。おじさんもっと歌うまくなるね。」
2007.10.6.大畑 理博


みなさんこんばんは。
6日の演奏会の為、地元富山に帰省しております。
ここ何年か実家に帰ってきて一番驚かされることが、長兄の子どもたちの成長です。
それは考え方を変えると、もの凄い勢いで時間の流れが速いということをヒシヒシと感じさせられる瞬間でもあります。
まだ二つの足で歩けなかった子が一人で大地を踏んで歩き、単語で自分の感じることを話そうとするようになる。
片言の言葉でしか話せなかった子が文章で自分のことを話し、また、他人を思う気持ちを持つようになる。
子どもたちの成長は早いものなのかもしれませんが、その成長が早ければ早いほど、自分も早く時を過ごしていると思うと、自分の人間としての成長がちゃんとしているのか、不安になります。
まぁこの子たちとゆっくり話す時が来る時は、少しは成長していたいです。
2007.10.4.大畑 理博
皆さんこんにちは。
なんだかんだでもう早くも10月に突入しましたね。
最近、朝晩もですが日中の寒暖の差が激しいので体調管理が難しくないですか?
皆さんはいかがでしょうか?
かくいう僕はイマイチうまくは行ってないのですが。。。
周りも風邪の方や体調の優れない方が多い気がします。
皆さん気を付けましょうね(^-^)/
2007.10.1.大畑 理博