今日は鈴蘭です
別名は君影草だそうです



昔はどうも苦手な花だったのですが、最近好きになってきました

画像は実家の庭からです



鈴蘭の樹深く咲きてひに鮮[あら]た
鈴蘭の香強く牀に置きがたし
(飯田 蛇笏)



2010.5.24.大畑 理博
スポンサーサイト






今日は馬酔木です。

他にアシビ、アセボ、アセミとも言うそうです。



2010.5.23.大畑 理博



今日は著莪の花です。

昔からこの不思議な紫というか蒼というか藍というか…


物凄く子どもながらに惹かれました

わざわざ何処かから引っこ抜いてきて、母に頼んで庭に植えてもらったのを覚えています
これが凄い繁殖力で広がって大変な思いをさせたのを覚えています



おぼめきて動く無数の日の斑あり
木下闇の群れたる著莪に
(宮 柊二)



下の画像は珍しい姫著莪です
実家の庭に絶えたと思っていたら、また復活しておりました






2010.5.22.大畑 理博


所用で実家に帰った際に、一度天気も良かったので、家族総出で昼食は外でしました
ちょうど田植え時期ということもあり、水田の匂いが仄かにしながらの焼きそばです

元気な長兄の子どもたちが発する一言や行動からは本当に沢山のことを教えてもらい、与えられ、考えさせられ、勉強させられます







庭の竹やぶと裏庭から観た風景です

子どもたちには天へと真っ直ぐに、そして雪で倒れたとしてもまた這い上がる筍から竹のような、また、広がる田畑とその向こうに聳える立山連峰のように、雄大な気持ちを持った人になって欲しいと心から願います



子どもたちよ
スクスク育て!!!



2010.5.21.大畑 理博



今日は紫蘭です。

和とも洋ともなんとも言えない紫色が僕の心を燻ります。

特に主張するわけでもないのですが。
なんだか気になる花です。

画像は近所の邸宅の前に咲いていたものを撮影しました。




君知るや 薬草園に 紫蘭あり(高浜虚子)



2010.5.13.大畑 理博



今日はミヤコワスレです。

「都忘れ」と書いたり「京忘れ」と書いたり。。。

紫や白のヒッソリとそして素朴に。
それでいて凛と咲く花です。


画像は雨上がり、大学の片隅に咲いていたものを撮りました。
誰に見られるでもなく、スッと咲いてました。





おぼえておきたいことは
忘れてしまい
忘れてしまいたいことは
けして忘れられず

にくらしいけれど
わたしのこころ
(星野富弘 全詩集Ⅱより)



2010.5.13.大畑 理博



今日は黄色いバラです。

初めて植木によるバラを購入してみました。
花屋にはあまりに様々な品種が並んでいる中、今回はふと目に留まった小さな黄色の花弁が多く咲くものにしました。

次々と咲き、この二輪が今シーズン最後になるかと思います。

ちなみに薄紫色の琉球硝子で作られた器に飾ってみました。







青空の青ふかく薔薇傷みけり

心たる日の薔薇さはにひらきけり
(木下夕爾)



2010.5.11.大畑 理博