この3日間で一気に味わいました。
送り出される身と送り出す身。
なかなか経験出来ないことで不思議な感覚です。

先生の背中を見て巣立とうとした自分を振り返ったとき、
学生たちは僕の背中をどう見ていたのだろうと考えます。

「お世話になりありがとうございました」
と月曜は自分が言い、
「お世話になりありがとうございました」
と言われて。

僕は何か示してあげることは出来たのか。
不安になります。。。

僕のほうこそ学生たちに
「お世話になりありがとうございました」
と伝えなければならなかったのではないかと。

そんな想いを抱きながら寝ます。
目が覚めたときには何か見付かっているでしょうか。。。





2012.3.21.大畑 理博
スポンサーサイト



30手前にして何を思い付いたか、大学院に入学したのが2年前。
本日無事に、大学院の修了書を頂きました。

本当に短かった2年間でしたが、得たものもかなり多かったように思います。

修了の副論文のテーマにしたのは
「日本語による声楽作品演奏へのアプローチー日本歌曲の再考と短歌をテキストに持つ声楽作品の委嘱初演への取り組みー」
でした。
まだまだ研究が必要な事ばかりで、もっと勉強したくなりました。
どうやら勉強が大好きのようです(笑)
なんだかすぐに調べたくなってしまうんですよね・・・。








2012.3.19.大畑 理博
あれから一年が経ちました。
本当に未曾有の出来事でした。



黙祷の時間には
お寺の鐘の音が鳴り
電車の汽笛の音が鳴り…

何故か
車の音が無くなり
話し声が無くなり…

風の音だけが数秒聴こえてきました

涙は勝手に流れるもの
あのテレビからの津波の映像
ラジオからの惨状

心よりご冥福をお祈り申し上げます



2012.3.11.大畑 理博