平成最終日
元年は小学2年生でした
歌が大好きでレコードとCDばかり聴いていた少年は31年の時を経て現在のような為体(笑)
そしてここ数日「平成の名曲」とは?を家のピアノに座りながら考えています
僕が思うものをいくつか挙げようと思います
みなさんが思う平成の名曲はなんですか?
【中島みゆき「糸」】
縦の糸はあなた
横の糸はわたし
逢うべき糸に出逢えることを
人は仕合わせと
単純なメロディと最後の〈幸せ〉ではなく《仕合わせ》というのが特に特徴的で素敵
【サザンオールスターズ「TSUNAMI」】
好きなのに泣いたのは何故?
思い出はいつの日も・・・雨
3.11からうたわれなくなりましたが、楽曲の真意がはっきりしないからこそ「恋」の痛みが浮き彫りになる
どこか苦しみを感じるサビの上行してから下行するメロディ
そして流麗な日本語と韻踏みが美しい
【中島美嘉「雪の華」】
手を繋いで
いつまでもずっと
そばにいれたなら
泣けちゃうくらい
----------
ただ、キミを愛してる
心からそう思った
泣けちゃうくらいどうかは言わない
でも愛していることがどういうことか
そんな相手を想うこと
【Bank Band with Salyu「to U」】
雨の匂いも 風の匂いも あの頃とは違ってるけど
この胸に住むあなたは 今でも教えてくれる
悲しい昨日が 涙の向こうで いつか微笑みに変わったら
人を好きに もっと好きになれるから がんばらなくていいよ
今を好きに もっと好きになれるから 慌てなくてもいいよ
何かの節目、事あるごとに歌唱させていただいています
《優しさ》とはをいつも考えさせられています
うたうのは難しいけれどずっとうたい続けたい楽曲の一つ
【坂本龍一「Aqua」】
ピアノのみの楽曲
楽譜には臨時記号が使われておらずひたすら美しいメロディが奏でられている
父を葬儀場へ送るときに実家のピアノで弾いた楽曲
https://youtu.be/gSuHD4jzNJ0

平成 大晦日 大畑 理博 拝
スポンサーサイト
もうすぐで4月も終わり
新しい元号の【令和】が発表されて、何となく日本全体がゴールデンウィークに向かってワクワク感があった気がします
果たして自分は何してただろう?
専門学校では新しい学生に出会い、転勤に伴いスクールを卒業した生徒さんも
他は???と手帳と写真のフォルダを見てみました
そしたら何かと色々なものに触れていました
夜に輝く桜花


箱根神社

元宮から見える富士山

小原流華道展


NTTドコモ代々木ビルと桜

雨に濡れる徒桜

田中健太郎さん個展


竹内真吾さん個展


2019.4.28.大畑 理博