3月に亡くなった師匠のお墓参りに行ってきました



いつかいつかと思っているだけではなかなか行けないので
とても晴れた良いお天気だしレンタカーを借りて思い切って赴きました

母の日というのもありカーネーションとかすみ草を供花に選びました

8本のカーネーションには
「わたしはあなたの思いやりに感謝しています」
という意味を込めて

カーネーションの花言葉は
白「尊敬」
ピンク「感謝」
緑「純粋な愛情」
かすみ草の花言葉は
「感謝」そして「everlasting love(永遠の愛)」
こんな想いを込めて

そして最後にお渡ししたクッキーもお供えしてきました
(さすがにカラスなどが啄むので持って帰ってきました)


場所が多磨霊園でしたので著名な方々のお墓があります



本を読んで考え方をガラッと変えてくださった岡本太郎
寝そべって頬杖ついた本人だと思いますが目線の先には
御父様(画家・漫画家の岡本一平)
御母様(歌人の岡本かの子)
お墓があります

そして
現在進行で勉強中の山田耕筰そして團伊玖磨先生の作品



「からたちの花」「城ヶ島の雨」「この道」「砂山」「ペチカ」…
多くの日本の歌曲、童謡のテキストとして採用されている
大変お世話になっている詩人・北原白秋

お墓にお伺いしました



2021.5.9.大畑 理博
スポンサーサイト



最近になって知り合われた方々には
さほど違和感というか不思議ではないと思います

ただ中学、高校、大学初期時代の僕だけをご存知の方々は
なかなかピンと来ないと思います(笑)

小学生まで肥満児気味ではありましたが
嫌いでもなくそれなりに動かしていた身体

中学からすこぶる体育が大嫌いになり
それでよくサボっておりまして…

高校時代なんかはサボりすぎて授業数足らなくて…
体育の先生(庄司先生お元気かな…)に特別授業をやったりしてもらうくらい

身体を動かすのが大嫌いで。。。

そしていつの間にか【97kg】までに増えた時期もありました💧

【0.1t】というリアルな数字を目前に
大学受験でストレスによりだいぶ痩せて
入学後は一人暮らしになったこともあり
食事制限と2時間ウォーキングなどを経て
【30kg】ダイエットにも無事に成功し
現在の体型になりました

そして本日の体成分分析は写真の通り



そしてここ数年はジムに通い始め
2日に一回ぐらいのペースで
筋トレしたり
トレッドミルで走ったり(写真の通り)



去年に病気が発覚してから
免疫力を維持しておく為にも
余計に大事に思うようになり。。。

中学時代の自分に教えてあげたい
身体を動かしたほうが良いことが沢山あること

そして、太っているが為に
その後、何かと苦労すること

そして、それなりに楽しい
40歳のオジサンになっていること(笑)





2021.5.4.大畑 理博