【富山近郊の皆様へ】
演奏会のご案内です
所属させていただいている富山県音楽協会の春のコンサートに出演させていただくことになりました

今回ソロでは
第2部の「にほんの歌 120年の系譜シリーズ3 -発展-」に2曲演奏させていただきます
ピアノは東山洸雅さん
野の羊(服部正・曲/大木惇夫・詩)
九十九里浜(平井康三郎・曲/北見志保子・詞)
どちらの作品も有名な日本歌曲で名曲です
違った色合いを持っているのでどうアプローチしようか試行錯誤しております
「野の羊」は大木惇夫の口語体で書かれたひとりの男の哀愁漂う呟きに、“ラジオ体操第一”の作曲者で有名な服部正が軽妙で洒落た歌曲として仕上げた作品
「九十九里浜」は北見志保子の文語体で書かれた3首の短歌に、自分の意思を成就しょうとする情熱を、テンポを変え、転調を繰り返す曲想で力強さに溢れる作品
ちなみに。。。
「九十九里浜」は大学学部の卒業試験で歌唱した作品です
どことなくトラウマが残っている作品。。。
なんだか恐怖でもありますが。。。
極力払拭出来るように。。。
もしよろしければチケットございます
足をお運びくださいませ
2022.3.24.大畑 理博
スポンサーサイト
本選が終わり帰京中です🚄

結果は特にタイトルを取れたわけでもなく、無事に終われた‼️っというのが率直な感想です
ピアニストの老月さんには、あまり合わせも出来ずお忙しいところ色々わがままを言ったにも関わらず、とても寄り添ってもらえて感謝しかないです
そして、、、
実はアレルギー症状が激しく出始めた3週間前から、声帯は綺麗なままだったのですが、上咽頭炎がみるみる酷くなり…
写真を載せたいくらい凄い状態でした(笑)
そんな状態でありながらも、よくうたい切ったなと思っております
常に後鼻漏があり、いつ声帯に絡んでくるか心配しながら演奏するという。。。
でも年の功?なのか、冷静さを欠かないでコントロールしないといけないという意味で言うと、若気の至りで圧しまくってたのを考えると成長したんだなと思ってみたり(笑)
なんだか40の壁というのにぶち当たっている気がしていたので、こうやってマイナーチェンジするといいのかな
そして審査員としていらした辻秀幸先生から「初恋」に関してのアプローチのアドバイスをいただきましてまさに目から鱗
とても勉強になりました‼️
2022.3.20.大畑 理博
実はいま富山に帰省中です
こにらに参加させていただいており、本日予選が行われまして、先ほど通過しました
とやま美歌コンクール予選会場には知った顔がチラホラと(笑)
こんな状況下ではありますが、公開審査という形を取り、聴衆賞も設けられております
今回は
日本歌曲の「初恋」
アメリカンポップスの「TheRose」
この2曲を演奏致します
もしお時間のある方いらっしゃいましたら
お出かけくださいませ
2022.3.19.大畑 理博
ここ一ヶ月のこころの栄養補給つれづれ
本日の沿道で見かけた春色の花たち
なんだか元気になる色

大竹しのぶさんの無言の演技に感動した
名優というのはこういう人のことなのかも

音楽とダンスと。不朽の名作
今だから思うこと
人々が争うということ
多様化の難しさ
是非がある都市化

横浜は山手にある外交官の家へ

古流かたばみ会 副家元 大塚理航先生の作品

妙香寺境内にある国歌君が代発祥の地

同境内にある日本吹奏楽発祥の地

2022.3.14.大畑 理博