fc2ブログ

息子として~父へ

明日からまた、普通に…とまでいくのかはわかりませんが、仕事に復帰します。
この一週間の何もかもが激動過ぎて、感情も何もかもがグチャグチャになっております。
未だ実感が湧かないままでいるのも確かで、フワフワと宙を浮いているような感じです。
いつ実感というものが如実にやって来るのか、そしてその心がしっかりと整理されるのか、東京と富山との距離を行ったり来たりしている僕は蜉蝣するばかりです。



(遺影にも使われた初孫を抱く父)


通夜、葬儀、初七日法要と恙無く終えるとができました。
それは時間がきて執り行われる儀式であって、ポッカリと空いた僕の心に何かを投じてくれるものではありません。
ただただ浮遊の一期を考えさせられるばかりです。



父に最後に聞いてもらった生声での歌はBank Bandの「to U」です。

愛 愛 本当の意味は分からない
愛 愛 だけど強くて

雨の匂いも 風の匂いも
あの頃とは違ってるけど
この胸に住むあなたは
今でも教えてくれる
悲しい昨日が 涙の向こうで
いつか微笑みに変わったら
人を好きに もっと好きになれるから
頑張らなくてもいいよ
今を好きに もっと好きになれるから
あわてなくてもいいよ
(to U/櫻井和寿)

この曲が最後になるとは思いもしませんでした。
頑張って我慢して、そして慌てるように逝ったように感じた父ですが、本当の愛を知られたのでしょうか。



悔いの無いようにと御住職が気を遣ってくださり、葬儀の際に弔意を込めた時間を下さいました。
富山に帰ってから時間のあるごとに耳元で歌い続けました。
そして母と色々相談して葬儀には最期に聞いて貰いたかった2曲の一部を歌いました。


はじめに美空ひばりさんがお歌いになっていた
「愛燦々」

愛 燦々と この身に降って
心秘そかな嬉し涙を 流したりして
人はかわいい かわいいものですね

ああ 過去達は 優しく睫毛に憩う
人生って 不思議なものですね

ああ 未来達は 人待ち顔して微笑む
人生って 嬉しいものですね
(愛燦燦 /小椋佳)



そして初めてリリースしたCDの最後のトラックに入れた福山雅治さんの
「道標」

わたしは この手が好きです
ほら あなたによく似ている
わたしたちを育て旅立っていった
あなたの その手が好きです
(道標/福山雅治)


歌っている時は全く感極まることも涙を流すこともなく、不思議なほどしっかりと歌えたのは父のおかげでしょうか。
ただ、話そうとすると声が震えてしまい全然ダメなのですが。


(若きころの父)


(父に抱っこされる幼き僕)


(小学の運動会で父を背負う僕)



いつまでも居てくれると思っていたのも良く無いことなのですが、頭を切り替えるまでにもう少し時間がかかることでしょう。

これも思い出になるまでどのぐらいの時間がかかるのでしょうね。

お父さん



2014.7.28.大畑 理博
スポンサーサイト



COMMENT