本日無事に
大畑理博うたってもいいですか?
~祈り“うた”を紡ぐ~
終演できました
9月17日までどなたでもアーカイブでご覧になることができます
↓↓↓
Doppo Streem Channel
https://youtu.be/XnceGOJcq9Q
そして基本無料公開ですが、下記リンクより投げ銭を受け付けております。
ぜひ活動支援をいただければ幸いです。
↓↓↓
投げ銭サイト
https://t.livepocket.jp/e/inoriuta
【本日のセットリスト】
世界中の子どもたちが(中川ひろたか)
にじ(中川ひろたか)
Somewhere(L.Bernstein)
鳥の歌(カタロニア民謡)
死んだ男の残したものは(武満徹)
一本の鉛筆(美空ひばり)
ハナミズキ(一青窈)
薤露歌(加藤由美子)
The LINE(沢知恵)
かぞえうた(Mr.Children)
あいとわ(RADWIMPS)
永遠のあくる日(Ado)
【アンコール】
アルデバラン(AI)
--------------------------------------------
9月2日から3日にかけて
日本にとって歴史上では大きな転換の日
現在も地球上で起きていること
それを受けるような形で選曲しました
今年の8月15日にふと疑問に思ったこと
“平和”って結局なんだろ?
その明確な答えを導き出せなくても
歌を通して考えるきっかけにしようと
第二次世界大戦
人種差別
格差社会
ベトナム戦争
ジェンダー問題
アメリカ同時多発テロ事件
東日本大震災
そしてCovid-19
これらから生み出された“うた”たち
その過程を見ていたら「世界中の子どもたちが」と「にじ」にたどり着きました
子どもたちが生活する中で
何にも邪魔されることなく
笑って泣いてくしゃみして、そして、歌う
そんな世界が平和なのではないかと
大人は色んな理由を付けてしまう
そうではないこと
そしてもう一つ
僕たちがどうしても作ってしまう境界線=ライン
本当に必要かどうかを考えなければならないですね
多様化という言葉に聞き慣れてきましたが
その言葉によってまたラインを作り出している
そんな気がします
「The LINE」(沢知恵)
There's a line, invisible line
Everywhere in this world, everyday of our lives
And it's you
To go over the line, it's easy if you try‘cause the line is you
The line is me, the line is you
2022.9.3.大畑 理博 拝
スポンサーサイト
COMMENT