視覚だったり聴覚だったり五感に触れる
そんな時間も大事にしてます
美術館に行ったり自然に触れたり
ひとりでエネルギー補充をする時間
ゆったりだったり速かったり動いたり止まったり
森美術館での『地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング』
ちなみにタイトルの「地球がまわる音を聴く」は、オノ・ヨーコのインストラクション・アートからの引用
①ヴォルフガング・ライブ《ヘーゼルナッツの花粉》
この黄色が忘れられず2回観に行きました

国立西洋美術館での『ピカソとその時代
ベルリン国立ベルクグリューン美術館展』
②パブロ・ピカソ《緑色のマニキュアをつけたドラ・マール》

③パウル・クレー《口数の少ない倹約家》

寺田倉庫WHAT MUSIUMでの『OKETA COLLECTION「YES YOU CAN −アートからみる生きる力−」展』
④近藤亜樹《よろこびの花》

⑤草間彌生《Infinity Nets TMPQ》

草間彌生作品は群を抜いてエネルギーというかパワーに満ち溢れていた
自然の中から
⑥専門学校が終わった後の空
こんなに色彩と視覚的触感に触れた空が見られて震えました

⑦稲穂と赤とんぼ
実家の周辺の風景
どちらも生命力に満ち溢れている

⑧実家の瀬戸から見た風景
太陽のエネルギーをいっぱい感じるのにどこまでも静的で長閑である
もしかしたら長閑であればある程、太陽のエネルギーを感じているのだろうか

⑨高尾山頂から見る富士山
やはり日本一という名にふさわしいのではないかと思わせるフォルムである

⑩高尾山薬王院のススキ

2022.10.31.大畑 理博
スポンサーサイト
COMMENT